Turtle Garden Cafe – カメの楽園カフェ –

【保存版】マレーハコガメの飼い方・飼育方法|半水棲カメの温度・湿度・えさを徹底解説!

東南アジアに広く生息するマレーハコガメは、陸と水の両方を自由に行き来する半水棲のカメです。
穏やかで人にも慣れやすく、カメ飼育の中でも人気の高い種類。

この記事では、マレーハコガメの生息環境や適切な温度・湿度、餌、水換えのコツまで、飼育初心者にもわかりやすく解説します。

マレーハコガメとは

マレーハコガメ(学名:Cuora amboinensis、英名:Malayan box turtle)は、マレーシアやインドネシア、タイ、フィリピンなど東南アジア一帯に生息する半水棲のカメです。

陸と水の両方を行き来しながら生活するのが特徴で、日本でも飼育しやすく人気があります。
寿命は20年以上と長く、性格も穏やかで人に慣れやすい個体が多いため、長く付き合えるペットとして魅力的です。

マレーハコガメのレイアウト

マレーハコガメのレイアウト

マレーハコガメの特徴

マレーハコガメの生息地
カメの生息地

マレーハコガメの生息地

マレーハコガメは東南アジア熱帯域(マレーシア、インドネシア、タイ、フィリピンなど)の低地熱帯林の湿った環境を好みます。

自然下では低地の熱帯林や湿地、沼沢地、水辺近くなどに生息しています。森林の木陰や落ち葉の積もった地表、水辺の浅い場所を隠れ家にして、日中は直射日光を避けながら過ごします。

また、強い流れよりもゆるやかな流れや止水を好み、水の透明度が高く清潔な環境を選びます。

飼育下でも、こうした「湿っていて、温かく、直射日光が少ない環境」を意識することがポイントです。

陸地と水場をバランスよく配置し、カメが自由に移動できるようにしてあげましょう。

カメの生態

マレーハコガメの生態

水域と陸地の両方:マレーハコガメは陸と水の両方を使います。浅い水場(沼、小川、湿地、池の縁など)があり、そこで水浴び、水を飲む、餌を取るなどをします。水は完全に泳ぐというより“浸かる”ためのものとして使うことが多い。

被覆と隠れ家:森林の落葉、小さな倒木、石や植物の根元などで隠れたり隠れる場所が多い地帯。これにより直射日光を避けたり、捕食者や乾燥から身を守る。

水の透明度・流れ:あまり強い流れではなく、ゆるやかな流れか静かな水域を選ぶことが多い。水質は清浄なものが好ましい(藻が少ない、水が汚れすぎていない)環境。降雨や森林の集水により定期的に刷新される水系が望ましい。

温度と湿度の管理

温度と湿度の管理

マレーハコガメは高温多湿の環境を好みます。飼育下では以下の条件を目安にしましょう。

気温:28〜32℃前後(最低でも20℃を下回らないように)
水温:26〜30℃程度
夜間:20〜24℃程度
湿度:70〜90%を維持

特に湿度は非常に重要で、乾燥すると皮膚や甲羅のトラブルにつながります。霧吹きで湿度を保ち、ケージ内に観葉植物や水苔を入れて湿度を逃がさない工夫をするとよいでしょう。

カメの餌の内容と与え方

餌の内容と与え方

マレーハコガメは雑食性ですが、やや草食傾向が強い種類です。
健康的な飼育のためには「植物質6〜7割・動物質3〜4割」くらいのバランスを意識します。

主な餌の例:

カメ用配合飼料(カメプロスなど)
野菜:小松菜、チンゲン菜、レタス、キャベツ、カボチャ、ホテイアオイ、トマト、ニンジン、サツマイモなど
水草:マツモ、アナカリスなど(無農薬がおすすめ)
果物:バナナ、イチゴ、パパイヤ、マンゴー、リンゴなど少量
動物性たんぱく:アカムシ、ミミズ、昆虫、乾燥エビ、小魚、巻貝など

カルシウム補給として、カルシウムサプリやクローバー、オオバコを取り入れるのも効果的です。果物は糖分が多いので“おやつ感覚”で週1〜2回にとどめましょう。

冬場(低温期)は食欲が落ち、頻度を減らましょう。
食べ残しは水質を悪化させるため、必ず早めに取り除くことが大切です。

水場と水深のポイント

水場と水深のポイント

マレーハコガメは半水棲カメの中でも特に水を好みます。
飼育環境では「陸場3割、水場7割」くらいを目安にすると良いでしょう。
成長に合わせて徐々に水場を広くしていくのがおすすめです。

水深は、甲の高さと同じくらいの浅瀬と、その2倍程度の深さの場所を作ると安心です。泳ぐよりも“浸かる”時間が長いカメなので、段差をつけてゆるやかに陸に上がれる構造にしてあげましょう。

水換えと衛生管理

水換えと衛生管理

マレーハコガメは排泄量が多く、水をすぐに汚します。水換えは基本的に毎日が理想です。
全換水を行うか、汚れた部分だけこまめに取り除きましょう。

特にフンや食べ残しがあると、水を飲むときに健康被害を起こす可能性もあります。
見つけたらすぐにスポイトなどで取り除き、常に清潔な環境を保つことが大切です。

飼育のコツと注意点

飼育のコツと注意点

・強い直射日光や高温乾燥は避ける
・水質は常に清潔に保つ
・冬場はヒーターで保温(25℃以下にならないように)
・餌の種類を偏らせずバランスよく

これらを意識するだけで、マレーハコガメは元気に長生きしてくれます。

マレーハコガメの飼い方・飼育方法のまとめ

マレーハコガメは、温かく湿った環境と、清潔な水場があればとても飼いやすい半水棲カメです。
人にも慣れやすく、ゆったりとした動きや愛らしい表情に癒される飼い主さんも多いでしょう。

これからマレーハコガメをお迎えする方は、今回の内容を参考に、自然に近い快適な環境を整えてあげてください。